
なぜ、足をもむのか?・・・自分の健康は自分で守る
「健康になること、健康な状態を維持すること」
足をもむことで・・・・
①血液循環を良くして
②老廃物を体の外に排出して
③細胞を活性化することで
④臓器に余分な負担をかけない
ことができます
そして、反射区が刺激されることで
⑤臓器や器官、体の抵抗力をもつリンパ系統も働きが活発になり、健康が回復するのです
例えば・・・・
肩こりがひどく、整体でほぐしてもらう
⇒コリは、ほぐれて楽になる⇒しばらくすると、また肩がこる⇒また、ほぐしてもらう
この繰り返して、一時的な緩和はあるけれど解消はされません
根本的に肩こりを解消するには・・・
肩がこりにくい体にすること→「体質改善」することが大切になります
便秘で悩んでいる方は、便秘になりにくい身体へ
冷え性に悩んでいる方は、冷えにくい身体へ
「体質改善」をすることが、お悩の解消方法になります

足は人にもんで貰うもの!と思っていらっしゃる方が多いかと思いますが、身体の健康な状態を維持するには、毎日続けることが理想です
毎日、歯磨きをして食べ物のカスを取り除くように、毎日足をもんで老廃物を体の外に排出するのです
毎日続けるには、人に頼らす、お金をかけず、自分で自分の足をもむ事は重要なことです
人の手を借りず、いつでもどこでも毎日続けられます
「継続は力なり」若石健康法は、それでこそ、本来に力を発揮するのです
「自分の健康は自分で守る」